2023年10月のスケジュールはこちら

2020年2月8日のひとみ先生クラスに参加して

ブログ

こんにちは、逗子でヨガの練習生ようこです。
2020年2月8日(土)、逗子文化プラザ市民交流センターで、ひとみ先生のクラスが行われました。
ようこも参加してきましたので、今回のクラスで学んだことを共有させていただきたいと思います。

胸式呼吸、腹式呼吸での気づき

クラスは呼吸の観察から始まりました。
自然な状態での呼吸
胸式呼吸
腹式呼吸
という順です。

ようこの場合、自然の呼吸では、暖機運転ができていない車のような呼吸のようです。
小刻みでリズムが一定でなく、吸う吸う、吐く、吸う、吐く吐く、、、というような、周期も振幅もバラバラな状態。

次に胸式呼吸です。
ひとみ先生の言葉に合わせて、手のひらを胸とみぞおちに添えて、呼吸の動きを観察しながら進めました。
呼吸していくと、暖機運転ができた車のように、呼吸の周期と振幅が一定になってきました。
なかなか調子良いです。
観察するのはとても大切ですね!

そして腹式呼吸です。
丹田付近に手のひらを添えて息を吐ききり、そして腹部の緊張を開放する。
すると自然に吸気が腹部まで満たされる感覚を得ました。
呼吸って、吸うことに意識が向きがちですが、吐くことに意識を向けることもしてみようと思いました。

呼吸の観察は、何度やっても興味深く、奥深いです。
他の練習生は何に気づいたのか気になってきました。

うつぶせからのアーサナも呼吸が大切

いろいろなアーサナの練習に取り組んだ中でも、今回ようこが勉強になったと思ったのが、
うつ伏せからのアーサナである、シャラバーサナ(バッタのポーズ)と、その後に続いたダニュラーサナ(弓のポーズ)でした。

状態を反らせることに苦手意識を持っていて、以前のクラスでウルドゥヴァダヌラーサナで勢いづけて練習して失敗したこともあります。
なので、今回は苦手意識も欲も手放して、ひとみ先生の指導に従って行こうと取り組みました。

いずれのアーサナも、まずは息を吸うところから始まり、
その吸気に合わせて足を上げ、上体を引き上げていく。
ひとみ先生のゆっくりとした言葉がけに合わせて、呼吸と動作を行っていくと、
気持ちよく動かせて、その後の呼吸がスムーズな姿勢になりかかっている感じを得ました。
とはいえ、いずれのアーサナもちょっと太ももがマットから浮いた程度ではありますが。。。

イラストのような理想の形とは程遠いのですが、まずは呼吸優先で取りくむことの大切さを改めて実感しました。
今までのクラスで何度も先生方に呼吸の指導を受けてきたのですが、今回のクラスでそれがしっかりと身に入ったと思いました!

チャレンジポーズもやっぱり呼吸

クラスの終盤では、チャレンジングなポーズに取り組みました。
パリヴリッタ・アルダ・チャンドラーサナ(半月のポーズ)です。

両足を前後に開いた状態から前屈し、前足と同じ側の手を床に付きます。
反対側の手を腰に当て徐々に、後ろ足を上げていき、床と水平になるのを目指します。
そこまで行ったら、腰に当てた手をゆっくりと天井に向けて上げて行きます。
上げた足は後ろの壁を垂直に蹴るようにし、片足立ちの足は地面を捉えていきます。

後ろ足を上げるのもやっとなのに、床と水平なんて。。。
更に手を上げるところまではなかなかできず。。。
とにかくバランスを取るのに踏ん張ろうと、つい呼吸を止めそうになりました。

でも、やはりここでも呼吸が大切なようです。
呼吸ができる範囲で、しっかりと確実と動かしていく。呼吸に導いてもらう感覚かもしれません。
いつかこんなふうにできたらいいなぁって、イメージトレーニングがてらイラストにしてみました。

ひとみ先生のクラスの翌日は。。。

ひとみ先生のクラスに参加するようになって、いつもクラスの翌日に感じることがあります。
それは、肋骨付近が筋肉痛になることです。

自分が普段呼吸に意識できていないこと。
ひとみ先生は、アーサナに合わせて呼吸を吸うのか吐くのかを指導してくださるからだなと思いました。
他の練習生の皆様はクラスが終わったあとに感じる体の状態はどうなんだろうと気になりました。
流石に肋骨付近が筋肉痛になるのは、私だけかなぁ。。。

最近のブログ記事に掲載する写真が、集合写真ばかりになってしまいました。
本当は練習風景も掲載したいのですが、ようこはクラスに集中するとつい写真を取ることを忘れてしまいます。
それくらい集中してヨガに取り組めるクラスなのです。
なかなか贅沢な悩みなのですが、見ていただく方にわかりやすい報告ができるよう、なんとか努力していきたいと思います。

次回のひとみ先生のクラスは、2月15日(土)からです。
そして、3月からひとみ先生と新しい企画を考えています。
近日告知させていただきますので、お楽しみに〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました