2023年12月のスケジュールはこちら

2023年11月のスケジュール

お知らせ

逗子でヨガ! 2023年11月の予定をご連絡します。

ヨガとマインドフルネス

ヨガの練習をするなかで、突然湧きでる感情に振り回されて、集中できなかったりすることはありませんか?
「あ、今度のランチ会、よいお店がないなぁ?」とか
「あの時の会議、こういうこと言っておけばよかった」とか

そんな集中が欠けた状態は、
「マインドレス(英:mindless(形容詞) 思慮のない、無意味な)」
「マインドワンダリング(英:mind-wandering(形容詞)思考が取り止めのない」
残念なことに、この思考状態を完全に無くすことは現実的ではありませんが、
せっかくヨガの練習をするのなら、この状態を極力減らしていきたいですね。
で、「マインドレス」「マインドワンダリング」の逆にあるのが「マインドフルネス」

マインドフルネス(英:mindfulness(名詞))の意味を辞書で調べてみると

自分の身に今起きていることに意識を集中させて、自分の感情・思考・感覚を冷静に認識して、現実を受け入れること。

英辞郎 on the WEB (https://eow.alc.co.jp/search?q=mindfulness) 引用

「意識を集中させて」というのが実践での大事なポイント。

マインドフルネスの実践で代表的な5つの技能を簡単に取り上げてみます。

Observe:客観視
自分の状態を第三者の視点で観察できる

Accept:あるがままを受け入れる
解釈と切り離して、事実をそのまま理解できる

Non-react:衝動の抑制
受動的な思考や行動の連続を抑制できる

Descrive:言語化
自分の感覚、感情、思考、行動を言葉で描写できる

Act with awareness:意図的行動
目的に向けて意識的に実行できる

これはヨガの練習の時のみならず、感情がたかぶっている時にも、冷静なるためのテクニックとしても活用できそうです。
日々この5要素を意識して行動し、ヨガの練習で冷静に自分自身と向き合うなんてこともよさそうですね。

これまでの活動をインスタグラム(@zushi_de_yoga)でも公開していますので、覗いてみてください。

通常クラス

開催日とクラス名

11月4日(土) SLOW-FLOW YOGA joe先生 第6会議室(2階和室)
11月18日(土) ハタヨガ むーちゃん先生 第6会議室(2階和室)
11月25日(土) アシュタンガヨガ初心者向けレッドクラス ひとみ先生 第6会議室(2階和室)

クラス時間

集合時刻 9時20分(クラス開始10分前)
クラス開始〜終了時刻 9時30分〜11時

会場

逗子文化プラザ 市民交流センター第6会議室(2階和室)
神奈川県逗子市逗子4−2−11

申し込み

申し込み不要です。当日は直接会場へお越しください

参加費用

ドロップイン 2,000円​
通常クラス6回券 9,000円(1回あたり1,500円)
回数券の有効期限は発行日から3ヶ月です。
マイソールスタイル練習会の回数券との併用はできません。

持ち物

ヨガマット、動きやすい服装(ヨガウェア)、汗拭きタオル、必要な方は飲み物や体温調整のための上着など
会場には更衣室がありません。あらかじめ動きやすい服装で会場に入ることをおすすめします

アシュタンガヨガ マイソールスタイル練習会

マイソールスタイル練習会とは

一連の決まったアシュタンガヨガのアーサナを自分のペースで練習する場です。
講師は参加者の動きや呼吸の状況を観察し、一人ひとりに適した指導をします。
通常クラスだと、ヨガクラス中に流れを中断して質問するのは難しいですが、マイソールスタイルでは都度質問することができます。
ヨガ初心者の方、練習歴の長い方にも、練習生にとってその時点で必要な指導を受けることができます。

担当講師

開催日

11月5日(日) 第1会議室(1階)
11月12日(日) 第1会議室(1階)
11月26日(日) 第6会議室(2階和室)

クラス時間

9時15分ドアオープン
11時30分 練習終了

会場

逗子文化プラザ 市民交流センター 第1会議室(1階)
神奈川県逗子市逗子4−2−11

申し込み

不要です。当日は直接会場へお越しください

参加費用

ドロップイン 2,000円​
マイソール6回券 9,000円(1回あたり1,500円)
回数券の有効期限は発行日から3ヶ月です。
通常クラスの回数券との併用はできません。

持ち物

ヨガマット、動きやすい服装、タオル、必要な方はヨガラグ等
会場には更衣室がありません。あらかじめ動きやすい服装で会場に入ることをおすすめします

皆様のご参加をお待ちしています!

参加にあたって、わからないことがありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
よくある質問については、こちらをご覧ください

コメント